厚物縫いを極める:トリプルステッチ×ゴールド針×ミニアイロンで作業効率を爆上げ

· EmbroideryHoop
厚物縫いを極める:トリプルステッチ×ゴールド針×ミニアイロンで作業効率を爆上げ
厚さ約4.8mmのストラップも怖くない。Bernina Jeffが、家庭用ミシンで厚物を堅牢に縫うための「トリプルステッチ×ポリエステル糸×サイズ16針」セットアップを実演。さらに、myPadでの針管理、スティック式ニードルボックスホルダー、Steamfastミニアイロン、古いTVトレイで作るDIYポータブルアイロン台など、作業効率を高めるツールと工夫を紹介。重ね縫いのコツ、注意点、よくある質問への回答も一挙掲載。

教育目的の解説のみです。 本ページは、オリジナル制作者の作品についての学習用ノート/解説です。権利はすべて原作者に帰属し、再アップロードや再配布は禁止されています。

元の動画は制作者のチャンネルでご視聴ください。今後のチュートリアルを支援するため、ぜひチャンネル登録を。下の「登録」ボタンをタップして応援してください。

制作者ご本人で、内容の修正・情報源の追加・一部削除をご希望の場合は、サイトの問い合わせフォームからご連絡ください。速やかに対応いたします。

Table of Contents
  1. 家庭用ミシンで厚物縫いをマスターする
  2. 針管理を一新するスマート術
  3. DIYアイロンステーションで即プレス体制
  4. 必携ツール:針つかみ&Screw-k-doo
  5. Bernina Jeffの推し設定とベストプラクティス
  6. コメントから:疑問に答える

家庭用ミシンで厚物縫いをマスターする

厚さ約3/16インチ(約4.8mm)の高密度ストラップを題材に、Jeffは“家庭用でもいける”ことを証明します。素材は拾い物のストラップを整えたもの。これを重ねて縫い、牽引にも耐える強度を実演。要は、設定と手順が肝心なのです。

Jeff holding up a thick piece of dense strapping, showcasing its thickness and texture.
Jeff displays a robust piece of strapping, noting its approximately 3/16 inch thickness and dense quality, suitable for heavy-duty applications like towing.

まずは縫い目の選択。Bernina B790 Proで“トリプルストレートステッチ”を指定(同機ではステッチNo.6)。名称どおり、同じ穴に3回針を落とすことで、通常の直線より圧倒的に高い耐久性を確保できます。

Close-up of Bernina B790 Pro screen showing stitch selection menu with stitch number 6 highlighted.
The machine's touch screen displays various stitches, with stitch number 6, the triple straight stitch, selected for reinforced seams on heavy fabrics.

迷ったらヘルプ機能(“?”マーク)をタップ。重厚素材の強化縫いに適すると明記されています。ここで要点を把握してから進めるのが、失敗を減らす近道です。

Bernina B790 Pro screen displaying information about the Triple Straight Stitch after touching the question mark icon.
Touching the question mark icon reveals detailed information about the selected stitch, confirming its use for reinforced seams on heavy fabrics.

可視性を高めたいデモでは“トリプルジグザグ”も有効。パターンがはっきり見えるので、縫い進みや噛み合いの確認がしやすくなります。

Bernina B790 Pro screen showing the triple zigzag stitch selected for demonstration.
The display now shows the triple zigzag stitch, demonstrating that the reinforced stitch can be applied in different patterns.

プロのコツ

  • 糸は“ヘビーデューティー”を名乗るナイロンではなく、標準的なポリエステルを推奨。トリプルで十分な強度が出ます(動画主の経験則)。
  • 針はサイズ16(100)で十分。家庭用にそれ以上太い針は推奨せず。太すぎると、ミシンのパワーを“押し込み”に使ってしまい、かえって非効率。

注意

  • サイズ69のナイロン糸は、家庭用ではトラブルの原因になりやすいとの注意喚起(動画内見解)。どうしても使う場合は上糸・下糸両方のテンション調整が前提になります。

クイックチェック

  • 画面に“トリプルストレート(またはジグザグ)”が選ばれているか
  • 針は16(100)、糸はポリエステルか
  • 厚物の当て方に段差が出ていないか

コメント補足

  • 「押え圧やテンションは変えた?」に対して、Jeffは「標準のまま」と回答。厚物でも、まずは“正しいステッチ+正しい針”で効果が出ることを押さえましょう。

針管理を一新するスマート術

Jeffが推すのが、Schmetzの“Gold Jeans”針(サイズ16/100)。チタン(窒化チタン)コーティングで、難素材でも滑りがよく、通りが安定します。

Close-up of a Schmetz Gold Jeans needle packet (size 100/16).
Jeff presents a new pack of Schmetz Gold Jeans needles, emphasizing their size 16 (100) and titanium coating for enhanced durability and smooth fabric penetration.

針交換は安全第一。ニードルグラバーで針軸をしっかり保持し、Screw-k-doo(大型ハンドルのドライバー)でネジを軽く緩める/締める。白目むくほど締めない——これは鉄則です。

A hand using a red needle grabber to hold a sewing machine needle while it is being removed.
Jeff demonstrates using a needle grabber to safely secure and remove the existing needle from the sewing machine, preventing slips and potential injury.

Screw-k-dooは握りやすく、指先の負担が少ないのが利点。最後は“軽く半回転”が目安。締め過ぎはネジ破損のリスクなので要注意。

A hand using a pink Screw-k-doo tool to loosen the needle screw on a sewing machine.
The Screw-k-doo, a larger handle screwdriver, is used to gently loosen the needle screw, making it easier to manipulate without over-tightening.

針の“見える化”にはmyPadが便利。種類や番手がラベル化され、使いかけの針をスロットに戻せます。チタン針は8〜16時間の使用目安が示され、次回の再利用判断もスムーズ。

Close-up of the 'myPad' needle organizer, showing different needle types and sizes labeled with slots for storing needles.
The myPad needle organizer features labeled slots for various needle types and sizes, allowing sewers to store used needles and remember their specifications for future projects.

プロのコツ - “フラット面を後ろ”の向きで確実に装着。ニードルグラバーを併用すると、手元が安定して早い。

A hand using a needle grabber to insert a new Schmetz Gold Jeans needle into the sewing machine.
Jeff expertly inserts the new gold size 16 jeans needle into the machine using the needle grabber, ensuring correct orientation with the flat side facing the back.

- B790 Proの自動糸通しは信頼性が高く、厚物作業時の再始動も楽。カットしてボタンを押すだけでOK。

The Bernina B790 Pro's auto-needle threading mechanism in action.
The Bernina B790 Pro automatically threads the needle after a simple button press, a convenient feature that saves time and reduces eye strain.

補足:Gold針の活用幅

  • Jeans 100/16:厚手素材に。
  • Embroidery 90/14:気難しい刺しゅう糸に。
  • Embroidery 75/11:通常刺しゅう向け。

DIYアイロンステーションで即プレス体制

縫う→立つ→アイロン台へ——この動線を断ち切るのが、小型スチームアイロン“Steamfast SF-717”。水道水でOK、立ち上がりも早く、縫いながら“即プレス”。縫い代割りが止まらない。

The Steamfast SF-717 mini iron resting on a portable ironing board.
The compact Steamfast SF-717 mini iron, designed for home and travel, is shown ready for use on a portable ironing surface, allowing quilters to press seams without leaving their sewing station.

教室やリトリートで「席を立ちたくない」ニーズにも合致。Jeffはこのブランドを好んで使用。なお、過去の一部ロットでリコール情報があった旨に触れています(動画内言及)。

古いTVトレイをDIYでアイロン台化するアイデアも秀逸。綿バッティングを2層、上にキャンバスを重ねて、裏からステープルで留めるだけ。折り畳めて省スペース、必要な時にサッと出せます。

Underside of a DIY portable ironing board made from a TV tray, showing stapled canvas and batting layers.
The underside of a DIY portable ironing board, constructed from an old TV tray, reveals two layers of cotton batting and canvas securely stapled to the wooden frame.

注意

  • 金属製トレイにはステープル不可。木板を載せてからカバー生地を留める、または市販のアイロン台カバーを切って被せる、が安全策。

クイックチェック

  • たわみなく張れているか
  • 熱に強い素材(キャンバスや厚手コットン)を使っているか

最適化のヒント

  • ポータブル台はカッティングボードの台にも流用可。ミシン脇で“切る・縫う・押さえる”が一筆書きになります。

コメントから

  • 磁石付きピンホルダーの安全性については、「現代のミシンは磁気シールド済みで通常サイズの磁石は安全」とJeffの見解あり。

必携ツール:針つかみ&Screw-k-doo

針交換の安全・正確・時短を支えるのがこの2点。ニードルグラバーは“押すとフックが出て、離すと戻る”仕組みで小さな針を確実につかみます。Screw-k-dooは太いグリップで力加減をコントロールしやすい。過締めNGという点だけは常に意識しましょう。

また、ミシン前面に“貼るだけ”のニードルボックスホルダーを置くと、愛用の番手パックを常にスタンバイ可能。myPadと併用すれば、「次にどの針を使うか」で迷う時間が消えます。

A stick-on needle box holder attached to the side of the sewing machine, holding a Bernina needle box.
A new stick-on product, a needle box holder, is attached to the machine, offering a convenient way to keep frequently used needle packs accessible.

Bernina Jeffの推し設定とベストプラクティス

設定の骨子はシンプル。

  • ステッチ:トリプルストレート(必要に応じてトリプルジグザグ)
  • 針:サイズ16(100)を上限の目安に(家庭用)
  • 糸:ポリエステル(ヘビーナイロン69は非推奨・要調整)

実演では、分厚いストラップにもかかわらず、B790 Proが難なく貫通。三本取りのように1穴に3本分の糸が入り、縫い目自体が補強材の役割を果たします。

Close-up of the sewing machine stitching through multiple layers of thick strapping.
The Bernina B790 Pro powerfully sews through several layers of dense strapping, demonstrating the strength of the triple zigzag stitch and the machine's robust motor.

縫い終わりは自動糸切りでスマートに。明色の糸(オレンジ)を使うと、縫い上がりの確認が容易です。

Close-up of the completed orange zigzag triple stitch on the thick strapping.
The finished seam on the strapping clearly shows the bright orange triple zigzag stitch, reinforcing the material with three strands of thread in every hole for immense strength.

コメントからの“実務知”

  • #69ナイロン糸について:Jeffは動画で非推奨。一方、古いKenmore機で調整して使いこなす事例も寄せられています。家庭用で太い糸を使う場合は、上糸・ボビンともにテンション調整が必須。
  • V92ポリエステル糸:番手不明ながら、家庭用では50番推奨とJeff。迷ったら“50番+トリプル”で堅実に。

注意

  • ネジの過締めは破損の元。締め付けは“軽く半回転”が安全域。

コメントから:疑問に答える

厚物対応力

  • Bernina 5シリーズや570でも縫える? → 「いけるはず」「はい」とJeff。動画ではB790 Proを使用していますが、トリプルステッチを持つ多くの機種で応用可能との立ち位置です。

テンション・押え圧

  • 「厚物で調整は必要?」 → Jeffは「標準設定のまま」と回答。まずはトリプル×16針×ポリエステルの基本形で様子見を。

ミニアイロンの安全

  • 過去リコールに触れつつ、現行は品質が良好との所感。お手元の個体が対象かはメーカー情報で要確認。

糸の太さ

  • 家庭用では50番推奨。特殊・太番手を使う場合はテンションの見直しが前提。

針の購入先

  • Schmetz Gold Jeans針の海外購入可否について、Jeffは「取り扱いあり」とコメント。最寄りの販売チャネルやショップも併せてチェックを。

小さな“画面外の味方”たち

  • 針ボックスホルダー:お気に入り番手を“貼って”定位置化。使い終わりはmyPadへ戻して循環させると迷いゼロ。
  • 自動糸通し:頻繁な糸替え時の目の負担を軽減。厚物作業でも再始動がスムーズ。

編集部の注記(検索メモ) 本記事は“厚物縫い”が主題ですが、読者からの検索流入には刺しゅう関連用語も多く見られます。用語確認用にキーワード例を記しておきます(紹介のみ/製品仕様や対応機種は各社公式の最新情報を参照)。例えば、磁気 刺繍枠 や bernina 磁気 刺繍枠 といった用語は、整理収納や作業効率の観点で関心が集まりやすい傾向があります。

また、他社機ユーザーからも問い合わせが寄せられます。たとえば brother embroidery 磁気 刺繍枠 や janome 磁気 刺繍枠 といった検索キーワードは、刺しゅう環境の最適化を考える際の入口になっています。さらに、アクセサリー全般では dime snap hoopsnap hoop monster といった名称のトピックも目にします。用途や対応可否は多岐にわたるため、購入・導入前に必ず公式仕様で適合確認を行ってください。最後に、磁力保持の代表例として mighty hoop は広く言及されますが、作業台上のレイアウトや保管との相性も含め、総合的に検討するのがおすすめです。

まとめ

  • 厚物は“トリプル×ポリ糸×16針”で、まずは基本形を確立。
  • 針交換はニードルグラバー+Screw-k-dooで安全・確実に。過締め禁止。
  • myPadで針の情報を見える化。貼り付け式ホルダーで“使う針”を常備。
  • ミニアイロン+DIYアイロン台で、ミシン横にプレス動線を確保。

結果、縫いが途切れません。強度が必要なストラップやバッグづくりで、仕上がりとスピードの両立を実感できるはずです。

Jeff holding up multiple packets of Schmetz Gold needles, including Jeans and Embroidery types.
Jeff presents a variety of Schmetz Gold needles, including Jeans (100/16) and Embroidery (90/14, 75/11), all featuring a titanium nitride coating for improved fabric penetration.
Close-up of the myPad needle organizer with a decorative flower pin marking a removed needle slot.
The myPad organizer is shown again, with a small flower pin indicating where a needle has been removed, aiding in tracking and identification for future use.